引きこもりがちな子どもも外に出たくなる!おうちキャンプ

いつも家で引きこもりがちな子どもが元気に外で遊ぶ様になったら嬉しくないですか。
こんにちは、「自立心が育つ」キャンプの学校、キャンプ育トレーナーのRockです。
子供があまり外で遊ぶことをせず家に引きこもりがち
他人の前だとすぐに親の後ろに隠れてしまう
出来れば子供らしく元気に外で駆け回り、逞しく成長してくれたら嬉しいですよね。
外に出るといつもと違う環境で遊んだり、出会った友達と交流をする事もあると思います。外で遊ぶ事は子どもに良い影響を与えるんですね。
今回はそんな家に引きこもりがちな子供でも、外遊びを好きになってくれる「おうちキャンプ」についての記事です。
おうちキャンプとは

キャンプって憧れますけど、準備とか現地の段取りとかで大変そうで億劫ですよね。その気持ちわかります。でも時間をかけてキャンプ場に行かなくても手軽にチャレンジ出来るのがおうちキャンプです。
野外で生活をするというキャンプの定義には少し外れますが、現代なりの応用かと思います。笑
おうちキャンプも種類は主に
- 庭で行うキャンプ
- 家の中で行うキャンプ
- ベランダで行うキャンプ
などがあります。
つまり家にいながらにしてキャンプ(外遊び)気分を味わえるのがおうちキャンプです。
いつもと違う所で寝たり、違う料理を作ってみたり、環境が変わる事で子供が興味を持ってくれるはずです。いざ本番のキャンプの時の予行練習にもなりますしね。
おうちキャンプでやる事
庭キャンプ

これはお庭が広めのお家限定にはなりますが、普通にキャンプサイトで行う様なキャンプが出来ます。地面が土であればペグも打てますし、テントもばっちり張れちゃいます。そしてなにより家のお庭で行うので移動が楽!笑
キャンプに行くのが億劫な理由のひとつに「移動」があります。準備や片づけもして距離のある移動をするとなると、ほとほと疲れてしまいますもんね。
そしてお庭で行う料理なら
- BBQグリル
- 焚火台
などを使用する事が出来ますよね。
寝るのも勿論テントで寝てみましょう。僕も子供時代庭でテント泊をしたのですが、本当に外にいる様な感覚を味わえていました。朝起きると「ここは何処だろう?」と混乱しました。
テントの設営の練習にもなっておすすめです。
家の中キャンプ
これはお家にテントを張って寝てみるといった感じです。ただ大きいテントはそれなりに広い部屋を必要とするので、
「ポップアップ式テント」
http://www.amazon.co.jp/dp/B079C2N6J8
こういうコンパクトで設営が簡単な物を利用するのがいいかもしれません。汚れないですし設営も子供を誘ってやってみる事も出来ます。一晩まるでアウトドアをしているような雰囲気が味わえるのではないでしょうか。
家の中なのでシェラフなどを選ばず快適なのも楽でいいですよね。ランタンでテント内を照らせば雰囲気は野外のキャンプです。
「ベアボーンズ レイルロードランタン」
http://www.amazon.co.jp/dp/B08P6PVBMJ
ベランダキャンプ

さすがにベランダだと寝たりは厳しいかもしれませんが、最近はべランピングなんて言葉もあります。
ベランピングは「ベランダ」と高規格キャンプの「グランピング」を掛け合わせた造語です。自宅のベランダにアウトドア空間を作り出せるため、ゆったりと過ごせるライフスタイルを満喫できます。ベランダという身近な場所を有効活用し、非日常的な空間でリラックスできるのが魅力です!
hinata
ベランダでしたら準備や食事も楽ですし子供も喜んでくれそうですよね。僕はただベランダで炭火でキャンプ飯を作るだけでも十分だと思います。ベランダってあんまり広くないですしね。
隣のお家などが近い場合は煙等に気を付けながら、子供と一緒に簡単な焼き物や燻し料理などを楽しんでみてはいかがでしょうか。家のキッチンは大人用で背が高いですから、BBQグリルや炭火台だと子供も料理に参加し易いと思います。
コンロを使用する場合はこんな感じの小さい奴がいいのではないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B07L8J68MY
椅子とコンロだけ用意して子どもと一緒に料理をしましょう。子供は興味深々でやりたがること間違いなしです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、家に引きこもりがちな子どもが外に出たくなる「おうちキャンプ」のススメ。おうちキャンプは野外のキャンプより手軽に出来ますし、何より家から一歩も動かなくていいのが魅力です。
お家に引きこもりがちな子どもも誘いやすく試しやすいです。何よりアウトドアを体験する事は子どもの自信力・行動力・好奇心などを育てる効果があります。
敷居が高いように感じるキャンプをスケールダウンして雰囲気だけでも味わう事で、本当に野外でキャンプをする時の準備にもなりますしね。
子どもが外に出たくなるような楽しい導線を作ってあげるといいと思います。