子どもの「嘘をつく」が、あくではない理由

小学生の子どもがよく嘘をつく。気にはしていないつもりでも、やっぱりこのままにしておいていいのかな?と考えてしまう・・、といったお悩みはありませんか?

こんにちは!キャンプ育トレーナーのRockです。

子どもは3歳前後から嘘をつくということをしだします。実際のところ、やってしまったことに対して怒られるのを避ける為につくことがほとんどです。まぁその気持ちはわかりますよね笑

大人だって会社に遅刻したら、嘘のひとつでもつくものです・・

しかし嘘をつくのはよくないと私たちも言われながら育ちましたよね?では実際、子どもの嘘というのはわるいことなのっでしょうか。正直なだけがいい子でしょうか。

程度にもよるとい思いますが、大人も「なぜ」を知る必要がありますよね。ただ盲目に、嘘をつく=わるいこと→叱る、では子どものことを理解しているとは言えません。

そこで今回は、子どもが嘘をつくのには理由がある!というお話しです。

嘘をつく~は子どもとの距離感が分かる

小学生くらいになった子どもが嘘をつく理由は、「疎外感」と「危機感」です。疎外感とは「人から必要とされていない」といった感情です。ここで言う「危機感」とは親に言いづらい不都合な事実です。

このことから、子どもが嘘ばかりつく場合普段の接し方を見直してみる必要があるかもしれません。両方とも親子の信頼関係によって増減する感情だと言えるからです。

子どものことを後回しにして、疎外感をあたえていないか。忙しくて話もろくに聞いてあげられず、友達関係に悩みを抱えてることに気がつかなかった・・とか。

何気ない冗談を交わすくらいなら問題ないですが、子どもが頻繁に嘘をつく~といった場合、子どもとの距離感を再確認する必要があるかもしれません。

嘘をつく子どもの心理

嘘をつくとき「疎外感」や「危機感」を感じている、と伝えましたが、実際子どもはどんな心理でいるのでしょうか?

それは、

  • 自分を守りたい(友達関係で悩みがある)
  • 親の気を引を引きたい(自分を見て欲しい)

などです。

あなたも都合の悪い時は嘘をつきますよね?話を大袈裟に盛る~というのも嘘のひとつですね。つまり子どもは嫌な思いをしたくなかったり、自分の得になることをするために嘘をつく、という心理でいることが多いのです。

例えば、学校で友達に酷い事を言われて、傷ついて浮かない顏をしているとき。「どうしたの?」と聞いても、自分に不都合な事実だけに素直に答えてくれないかもしれません。あとは家族での時間が少なくて一人でいることが多く、たまの家族団欒のときに気を引こうと嘘をついてしまうこともあるかもしれません。

大人も勿論嘘はつきますから、成長のプロセスということはあります。ですが、その裏には「かまって欲しい」「学校で悩みがある」などの心理が隠れているときもあると覚えておきましょう。

嘘をついたときどうする?

では嘘をついたときはどうしたら良いのでしょうか?それは子どもとの会話量や時間を増やすということです。「疎外感」や「危機感」を上手く伝えられない、もしくは隠すために嘘をつくことが多いからです。

もちろん「何で嘘をつくの?」「本当のことをいってごらん?」などと詰め寄ってはいけません。太陽と北風の物語といっしょですね。そんなことをすれば子どもはもっと殻に籠ってしまうでしょう。

「今日はいい天気だね」、「今日の寝ぐせはすごいね!」などの他愛もない日常会話を増やす。お出かけをして、親子水入らずの時間を過ごす。などは有効かもしれません。太陽の様にやさしく、自然にです。

意識的に子どもとの時間や会話を増やすことで、ふとしたときに今考えていることを話してくれるきっかけになるかもしれないのです。

おわりに

小学生くらいの子どもがよく嘘をつくようになったら、少し心配をしてしまいますよね。嘘をつく~というのは一見悪い事と思いがちですが、親子の距離感を知ることができるサインの場合もあります。嘘の先に目的があることが多いからですね。

最近あまり浮かない顏をしているが話を聞いても教えてくれない。話を誇張したりして気を引こうとしてくる。

そんな様子が見られたら、ぜひ子どもとの会話を増やすことを意識したり、一緒にリラックスできる時間を過ごすことなどを意識してみてはいかがでしょうか。

\今すぐ読む|無料/

    お名前(姓名) *

    メールアドレス *